発信したいコンテンツをより多くの視聴者に見てもらうためにライブ配信をどのプラットフォームで行うのがいいのでしょうか。
福岡で動画配信 九州で動画配信を行っている弊社が各種ライブ配信プラットフォームについてまとめてみました。今回はその第一弾です。
YouTube Live
![](https://sotry.jp/2012sotry/wp-content/uploads/2020/08/1db957d0557448bb5ad248dab0eb043e-1200x581.jpg)
世界を代表する動画共有サービスとして知名度がある YouTube
ライブ高音質高画質でライブ配信が可能で,数万数十万規模の同時配信でも安定してリクエストをさばく印象があるプラットフォームの一つです。
企業の製品発表会やセミナー音楽ライブなどのエンタメ系などサービスの知名度の高さから多くの現場でライブ配信の配信先として選ばれることが多い。
有料会員にのみ動画を配信したり視聴 URL の販売セミナーの限定公開有料オンラインサロンでの動画公開などは規定により禁止となっています。
- 無料で配信・視聴が可能。・配信中に配信者と視聴者がチャットで交流することができる。
- アカウントが認証済みであることが条件なので、配信コンテンツの質が保たれている。
- 配信が終了した動画をアーカイブとして配信者のチャンネルに自動アップロードし、通常の動画と同じように再生させることが可能。
- 動画の保存期間が無制限。
ツイキャス
![](https://sotry.jp/2012sotry/wp-content/uploads/2020/08/1a814d19dfcc0fc004354f4192214b1c-1200x514.jpg)
「プレミア配信」は、ツイキャスのチケット購入型ライブ機能です。
ツイキャスの公式ストアから「プレミア配信チケット」を販売することで、チケット購入者限定の特別なライブを行うことができます。
- Twitter、Facebookのアカウントを使ってライブ配信を行える。
- PCだけでなく、スマホからも簡単に配信ができる
![](https://sotry.jp/2012sotry/wp-content/uploads/2020/08/image-1200x602.jpg)
LINE LIVE
![](https://sotry.jp/2012sotry/wp-content/uploads/2020/08/c9374d3f6bb6202e32a4b9e9b63ddc5e-1200x681.jpg)
個人配信者の方が多い。配信する人をライバーとも呼ぶ。
- LINE独特の通知機能を使用しているため視聴されやすい。
- 表情に合わせて変化するLIVEスタンプや、画面の色味を変えるフィルターが用意されており、注目されやすい動画を配信することができる。
第一弾はここまで。第二弾もすぐ用意いたします。お楽しみに。
企業商品紹介配信 企業説明会配信 製品発表会 お気軽にご相談下さい。
092-437-1110 お問い合わせ
ライブ配信とデジタルマーケッティング
ソーシャルメディアでライブ配信を行うことで、以下の3つのメリットを得られます。
1.ユーザーとの距離が近くなる
2.視聴者からのフィードバックにより、コンテンツの改善が行える
3.一度きりの配信なので、視聴者に注目してもらいやすい
ライブ配信は、リアルタイムでユーザーからのコメントを受けて返信する対話形式でコミュニケーションを取ることができ、ユーザーとの距離が近くなります。また、視聴者からの反応がダイレクトに届くため、ニーズを把握しやすく、コンテンツの改善と向上に役立ちます。
デジタルミックスをした情報配信はかつてのBLOGのようなものになりつつあります。
企業側としても、早急にBLOGからVLOG(VIDEO BLOG)の運用形態を整える必要があります。
企業におけるVIDEOマーケティングについてお気軽にご相談ください。
092-437-1110 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1-3F
(1Fスターバックス・郵便局が入っているビルです)